有限会社沖田塗装が創業以来、皆様のお引立てを賜り、愛される企業として歩みを続けて来られたのは、一重に皆様の温かいご支援と、弊社の社員さんが一丸となってベクトルを合わせ、技術の向上を図り、社会貢献並びに社業発展のために努力してきた結果であると考えております。
当社の仕事は、技術と経験はもちろん必要とされますが、より良い人間性を育成することも良い仕事を実現する上でとても大切なものと考えおり、技術も人も成長できる人財育成を目指しています。
しかしながら技術や経験などは、早々に身に付くものではありません。
では、一日でも早く一人前になるにはどうしたらいいのでしょうか?
それは、「誠実で直向きに仕事に取り組む事」と考えます。
自身の技術・経験を上げていくには、今しか出来ない仕事に懸命に取り組む姿勢、凡事徹底こそが必要です。欲張ると中途半端な結果になることも実際あります。
焦って背伸びする必要はありません。しっかりと信用を身に付け、諸先輩方からの指導やアドバイスも受ける素直さがあれば必ず成長できます。
我々の業界はマンパワー中心の仕事ですので、決して楽な仕事ではございません。根気もいりますし、時には失敗する事もあります。
それでも誠実で直向きな思いを持ち続け、失敗を成長に繋げて前へ進む人こそが、世の中に必要とされる人に成長すると信じております。
私は、一緒に働く社員さんに早く一人前になっていただき、塗装という仕事を通じて共に社会に貢献し、大切なご家族と人生の充実感を味わってもらいたいと願っております。
その思い描いた未来を叶えるため、社員さんにはやりがいのある仕事、働きやすい環境を整えていく事が、私の使命だと自負しております。
お仕事を選択中の方の中には、数ある企業の中から、自分のやりたい事を叶えてくれる企業はどこか?と、悩まれている方も多いと思います。
その選択肢の中に塗装工事業というジャンルが入るかどうかは、弊社も含めた今後の業界の動きや努力次第なのかもしれません。
建設業界の職業人口が少子高齢化の影響もあり、年々減少しています。塗装工事業も例外ではありません。災害の多い日本で、荒廃した国土を立て直すにはこの業界は絶対に必要な業界であり、仕事であると思います。その災害件数も今後どうなるかわかりません。建設業人口が減ることで復旧が遅れるという事態も現実起こっていると感じています。
塗装工事業は建造物の長寿命化や彩りで町を明るく住みやすい環境にする大事な仕事と自負しております。人も町も喜びに満ちた環境を創造する。塗装工事業は価値ある仕事だと私は考えます。
代表取締役社長 沖田 展幸